TEC取材!豊平児童会館へあそびの調査に行ってきました!

こんにちは、TECメンバーのゆづ、しの、おしば、りのです。今回は、ふだんの児童会館では、みんながどんな「あそび」をしているのかを探ろう!と、豊平児童会館に行ってきました。取材した5月24日、工作室では「英語であそぼ」、体育室では集団あそびが行われていました。
ゆづ と しの は工作室へ…
この日、豊平児童会館では「英語であそぼ!」という、自由参加型の英語レッスンが行われていました。
講師はキルギス出身で北海道大学で歴史の研究されているミルランさん。彼がこの英語のレッスンを始めようとしたきっかけは、自身の子どもたちだったと言います。もともと子どもたちは内気で、家でもはずかしがって英語で話そうとしなかったそう。そこで「友だちといっしょだったら楽しく話せるのでは?」と、地域ボランティアとして、児童会館でこの教室を開くことにしました。さらに、自身も学生時代に留学で札幌に移住していたこともあり、お世話になったこの地域で社会貢献したいという思いもあったようです。
「英語のレッスンを楽しくするコツは?」とミルランさんに質問したところ、「こどもたちに無理矢理、受けさせるというのは嫌でした。けれど、こどもたちを集中させるのは難しい。そこで、こどもたちが きょうみ を持っているキャラクターを使いながら、歌や踊りなどを使うことで、楽しんで受けてもらっています」。実際にレッスンを目にして、先生の軽快なジェスチャーをしたり、こどもたちができたことをいっしょによろこんでるいるミルランさんのレッスンは、とても楽しい雰囲気でした。こどもたちのことを思う気持ちがこどもたちのモチベーションを上げ、意欲を持ってレッスンに参加している様子が見られました。(文:ゆづ)

「英語であそぼ!」のレッスンは、1ヶ月に2回程。参加するこどもたちは10人を超える日もあるそうです。レッスンでは日本語は使わないルール。こどもたちに身近なアニメキャラクターを使って、ある場面の会話をみんなで考えたり、動画を観て一緒に歌ってみたり、さらには、それを応用して友だちと話してみたりもしていました。
レッスン名のとおり、「英語を学ぶ」というよりも「英語であそぶ」がぴったり。こどもたちは楽しくあそんで英語を身につけているように思いました。ただ「学ぶ」だけだと、こどもたちにとっては退屈なものになってしまうかもしれないので、「あそんで身につける」というスタイルが楽しそうで良いなと思いました。(文とイラスト:しぃちゃん)
おしば と りおは 体育室へ…

私たちが、おじゃましたのは体育室。体育室では曜日ごとにさまざまなあそびをしているそうです。取材日には、ちょうど「テンカ」というボールあそびが行われていました。私たちは しばらく、みんなが楽しそうにあそんでいる様子を見学していましたが、そのなかでふと、疑問がわきました。「ボールあそびは学校でもやるイメージだけど、こどもたちには学校と児童会館でのあそびに何か違いはあるのだろうか」。そこであそびが終わった後、こどもたちに学校のあそびとの違いを質問してみることにしました。すると、「学校での主流はドッジボールで、テンカはやらない(ルールを知らない子もいるから、とのこと)。児童会館では学校ではやらないあそびができる」と教えてくれました。学校と児童会館でできるあそびが違うというのは、おもしろい発見です。
また、テンカが終わった後、体育室で次に始まったあそびは、なんと一輪車。児童会館でできるあそびの豊富さにびっくりです。なぜあそびの種類が多いのか、館長の久保有紀子さんに話を聞いたところ、「会館に来る子供たちにたくさんのあそびを経験してもらい、新しいことに挑戦する力を大切にしてほしいから、さまざまなあそびができる環境をできるだけ作っています」と話してくれました。児童会館は、こどもたちが新しいことに出会える場所でもあるのですね。
このように、児童会館では普段とは違うあそびや、いろんな種類のあそびができそうです。あなたも新しく何かに挑戦してみたいことがあったら、ぜひ児童会館にあそびに行ってみてくださいね!(文とイラスト:おしば)

この日、豊平児童会館では「英語であそぼ」という英語レッスンの他に、体育室では集団あそびが行われていました。当日はテンカと一輪車が行われており、ケンカもせず、先生といっしょに楽しそうにあそんでいました。その後、館長の久保有紀子さんにお話を聞きました。
久保館長によると、「こどもたちと毎月1回「こどもかいぎ」を行っていて、毎月テーマを決めて、一人一人が利用しやすい児童会館づくりを目指して話し合いを行う場としているんですよ」とのことでした。「児童会館でたくさんの体験をしてほしい」、願いが伝わり、聞いていた私たちまで、なんだか心がほっこりしました。( このように、児童会館では普段とは違うあそびや、いろんな種類のあそびができそうです。あなたも新しく何かに挑戦してみたいことがあったら、ぜひ児童会館にあそびに行ってみてくださいね!(文とイラスト:りお)



しょうかいした人
TEC(ティーンエディターズクラブ)メンバー
ゆづ:八幡 結月(高校1年生) 音楽を聞いたり、漫画を読むことが趣味です。

しょうかいした人
TEC(ティーンエディターズクラブ)メンバー
しぃちゃん:市川 詩乃(中学3年生) すきなことは読書や手芸、いろいろなものを分かいすること、写真さつえいです。

しょうかいした人
TEC(ティーンエディターズクラブ)メンバー
おしば:柴田真侑 (しばた まゆ)大学3年生
イラストを勉強している大学生。楽しいことが大好き。

しょうかいした人
TEC(ティーンエディターズクラブ)メンバー
りお:清水 理緒(しみず りお)高校1年生
今年度からのTECメンバー。しゅ味は絵をかくこと。さい近、りょう理にハマっています。
#2025年夏号 #あそび #最新号 #じどうかいかんに行こう #2025.07.09