しんぶん紙で作る フリスビー

みなさん、こんにちは。手稲前田児童会館の吉山篤子です。
児童会館では、身のまわりにある物を使って、かんたんに作ってあそべる工作をしています。
男女も学年も問わずに、みんなが楽しめるものをと思いついたのが、この「しんぶん紙で作る フリスビー」です。キャッチをしたり、「まと」にめがけて投げたり、みんなボロボロになるまで、むちゅうになって楽しんでいます。
【用意するもの】
・しんぶんし 3まい
・セロハンテープ
・はさみ

①しんぶん紙を2まい重ねて横におく。

②手前から、くるくるまいて ぼう を作り、セロハンテープで5カ所くらい、とめる。

③手で軽くつぶしながら わ にして、セロハンテープでとめる。

④しんぶん紙1まいを、正方形に切る。

⑤正方形のしんぶん紙の上に③をのせて、しんぶん紙で③をくるんでいく。

⑥しんぶん紙が外れないようにセロハンテープでとめていく。

⑦ひっくり返して かんせい!!

このように「まと」を作っても もり上がります♪

しょうかいした人
吉山 篤子(手稲前田児童会館)
こどものころから 劇や工作が大好きで、児童会館の子どもたちと「劇あそび」や「季節行事の工作」を楽しんでいます♪

絵をかいた人
井内 法子さん
ミニチュア造形作家。身近なものをモチーフにアクセサリーや小さな陶磁器の食器を作り、ときどきイラストをかいてます。https://www.instagram.com/nonnon.0110