夢とチャレンジ②

チャレンジの旅に出かけよう
どこに行く?何をしてみたい?プランの旅
こんにちは、おでかけするのが だいすき(お家ですごすのもだいすき!)な「なおちゃん」です。くらしのなかで「チャレンジ」するって、ちょっと むずかしそうに思えるけれど、実は あそびのなかにも「チャレンジ」は ねむっていんだ。今日はみんなといっしょに、ワクワクおでかけチャレンジプランを考えてみたいと思います。
「こんなことやってみたいな」「あれが見てみたいな」…そんなワクワクないかな?「どうしたらできるだろう?」まず、プランをイメージする旅に出かけよう!

その1 おてがるプラン「そとを”たんけん”してみよう」
①持ちものを用意する(飲み物や暑さ・寒さをふせぐものなど、ひつようなものをじゅんびしよう)
②家のまわり、学校のまわりには どんなものや場所、人がいるかな?

その2 のりものプラン「いろいろな乗り物を使ったら?」
のりものによる行ける はんい のちがいを調べる。たとえば、札幌から東京までの距離(約930キロメートル)を休まず止まらず行くとすると…
歩き 時速4キロ(9日)、自転車 時速15キロ(2.6日)、車 時速60キロメートル(15時間半)、電車 時速90キロメートル(10時間半)、船 時速40キロメートル(23時間)、飛行機 時速900キロメートル(1時間)…(こんなふうに かかる時間のちがいをくらべよう!)

その3 わくわくプラン「やってみたいこと・行ってみたい場所に足をのばそう」
①やってみたいことについてかんがえてみよう
・図鑑にのっていた動物に会ってみたい!
・野球を見に行きたい!
・テーマパークに行ってみたい!
…やってみたいことをえらぶ。
②どうやったら できるか かんがえてみよう!
・どこに行けばその動物に会える?
・動物園への行き方
・お金はどれくらい必要?
・時間はどれくらい必要?
…じっさいに①のやってみたいことができる場所をさがす。そこにはどうやったら行けるかプランをたててみよう。
なおちゃんとの おやくそく
・おうちの人とのルールを決める(行く場所、帰る時間、だれといっしょなのか、そのほかおうちのルールなど)
・あんぜんをかんがえる(「いかのおすし」交通安全、なにかあったときどうするか)
じっさいに行ったあとは
やってみて、かんがえたこと・感じたことを残しておこう!
・日記に書いてみよう!
・行った先で食べたものを作ってみよう!
・「身近なこれと似ているな?」「これと何がちがうのかな?」調べてみよう!
・「これが好き!」と思ったものを残しておこう!
どうでしたか?「これはむずかしいかも…」と思ったことも、「じゃあ、どうしたらできるかな?」と考えて、めざしていけばいつかはできるかも!今回は「おでかけ」ということでプランを考えてみたけれど、みんなもそれぞれワクワクプランを考えてみてね。

しょうかいした人
児玉 奈緒美(平和児童会館)
音楽をきいたり、ライブに行ったり、楽器をえんそうしたり、舞台作品(ぶたいさくひん)を見るのが大好きです。これが見たい!と思ったら、全国どこでもとんでいくので、旅行も大好きになりました。おでかけ、さいこう!でも、おうちも大好き!

絵をかいた人
有賀 一広さん
イラストレーター 1971年 8月31日長野県生まれ。神奈川県鎌倉市在住。主な仕事に「日本の七十二候を楽しむ ―旧暦のある暮らし―」増補新装版/KADOKAWA)
#2025年夏号 #あそび #最新号 #きょうは何してあそぼ #2025.07.09